top of page
FUJIMORIKENKO


現場から感じる、まちづくりの第一歩。
皆さんが毎日何気なく通っている道、安心して渡れる橋、大雨が降っても氾濫しない川…。
私たちの暮らしは、たくさんの「当たり前」のインフラに支えられていますよね。
特に最近は、予期せぬ自然災害のニュースも多く、日々の暮らしを守るためのインフラ整備や、古くなった施設をきちんと維持修繕していくことの大切さを、改めて感じている方も多いのではないでしょうか。
私たち藤森建工も、企業理念に「私たちの仕事は、私たちが暮らす、まちを守りつくることです」と掲げている通り、まさにそうした地元のインフラを支える仕事をさせていただいています。
読了時間: 3分


【未経験からの建設業界転職】仕事内容・給料・求人まで完全ガイド!30代・40代も活躍できる理由とは
「未経験から建設業界に転職できる?」「きついイメージがあるけど実際はどうなの?」そんな疑問や不安を抱えていませんか?
実は今、建設業界は深刻な人手不足を背景に未経験者を積極的に採用しており、異業種からの転職者が多く活躍しています。
この記事では、未経験から建設業界への転職を成功させるために必要な情報を網羅的に解説します。
仕事内容から求人の探し方、30代・40代からの挑戦、有利になる資格まで、あなたのキャリアチェンジを後押しする完全ガイドです。
読了時間: 6分


建設業界で輝く女性たち!仕事内容からキャリアパスまで徹底解説
「建設業界は男性社会」というイメージがまだ根強いかもしれません。
しかし今、建設業界は大きな変革期を迎え、女性の活躍がこれまで以上に期待されています。
人手不足の解消や多様な視点の導入のため、国や企業が女性の就労を積極的に後押ししているのです。
この記事では、建設業界に興味を持つ女性や、キャリアに悩む女性に向けて、仕事内容、給与、働きがい、そして未来のキャリアパスまで、リアルな情報を網羅的にお届けします。
あなたの不安を解消し、新しい一歩を踏み出すきっかけになれば幸いです。
読了時間: 8分


【後悔しない】建設業を辞めたいあなたへ|理由別の円満退職と転職成功の秘訣
【後悔しない】建設業を辞めたいあなたへ|理由別の円満退職と転職成功の秘訣
建設業界で働きながら、「このまま続けていけるだろうか」「辞めたい」と感じていませんか? 長時間労働や人間関係、将来への不安など、理由は人それぞれでしょう。
しかし、勢いで辞めて後悔しないためにも、まずは辞めたい理由を明確にし、慎重に次のステップを考えることが大切です。
この記事では、建設業を辞めたいと感じる主な理由を職種別に深掘りし、後悔しないための判断基準や円満退職の進め方、そして建設業で培ったスキルを活かせる転職先まで、あなたのキャリアチェンジを成功に導くための情報を網羅的に解説します。
読了時間: 8分


土木とは?建築との違いから仕事内容、将来性までを徹底解説!
土木とは?建築との違いから仕事内容、将来性までを徹底解説!
私たちの生活は、電気、水道、交通網といった「インフラ(社会基盤)」によって支えられています。
土木とは、人々が安全で快適に暮らすための社会基盤を整備し、維持管理する学問・技術分野全般を指します。
自然災害から人々を守ることも、土木の重要な役割の一つです。
読了時間: 6分


解体工事の許可はこれで完璧!建設業許可と解体工事業登録の違いを徹底解説
建物の解体を検討する際、「どの業者に頼めばいいのか」「何か特別な許可が必要なのか」といった疑問が浮かぶのではないでしょうか。実は、解体工事を行う業者は、工事の規模に応じて「建設業許可」または「解体工事業登録」のいずれかを取得している必要があります。もし無許可の業者に依頼してしまうと、不法投棄や高額請求などのトラブルに巻き込まれるリスクも。
読了時間: 7分


【ご報告】浜田市の「出会い・結婚・出産・子育て応援事業所」に認定されました
私たち藤森建工は、このたび「出会い・結婚・出産・子育て応援事業所」に認定されました。 正直、認定されるかどうかは半々の気持ちでした。「田舎の土木会社が子育て応援?」という声が聞こえてきそうですが、読み進めていただけると、私たちの腹落ちポイントが伝わるはずです。私たちは、道路改良工事、護岸工事、治山工事、災害復旧工事など、地域の基盤をつくり守る仕事をしています。
読了時間: 3分


雨の隙間に咲いた花火と、私たちの見えない仕事
夏の花火って、地域にとってただの娯楽じゃないですよね。毎年の開催が「今年もこの町は元気だよ」という合図みたいなもので、子どもも大人も同じ空を見上げる、、、そんな貴重な時間です。
とはいえ近年は線状降水帯などのゲリラ豪雨が増えて、イベント運営は天候に振り回されがち。(主催者さん、本当にお疲れさまです…!)
気候の不安定さは「地域の行事をどう守るか」という、ちょっと大きな社会的テーマでもあると感じています。
8月9日は地元の石州浜っ子夏祭りでした。
読了時間: 3分


AIは、未来の頼れるパートナー?建設の仕事とAIの意外な共通点
そんなある日、ふと「このAIって、いったいどこまでできるんだろう?」という素朴な疑問が湧いてきました。そこで、思い切ってAIにこんなお願いをしてみたんです。
「簡単なミニゲームを作って!」って、
読了時間: 3分
土木工事とは?仕事内容や種類、建築との違いを初心者向けに簡単解説!
この記事では、土木工事とは何か、その基本的な意味や定義から、具体的な工事の種類、建築工事との明確な違いまで、誰にでも分かるように徹底的に解説します。
読了時間: 7分
はじめまして!藤森建工です。~私たちの「想い」を、ここから届けます~
皆さん、はじめまして! この度、ブログを開設することになりました、藤森建工の「中の人」です。さて、最近つくづく思うのですが、本当に便利な世の中になりましたよね。スマートフォン一つあれば、世界中の情報が手に入りますし、SNSを開けば、たくさんの人の「今」を知ることができます。
読了時間: 3分


【インタビュー】建設会社男性の育児休暇
藤森建工ではこれまで男性で育休を取った人は1人もいませんでした。
2022年。その前例を破り、育休を取った男性社員がいました。
どんな思いがあったのでしょうか。
男性社員に色々と聞いてみました。
読了時間: 3分
bottom of page