【インタビュー】建設会社男性の育児休暇
- ブログ担当 M
- 2022年5月3日
- 読了時間: 3分
「働き方改革」が進められている中で、建設業界で男性の育休取得は注目されている話題かと思います。
しかしながら実際に取得している人はまだまだ少ないはず。
建設業界の男性育休の現状と、初の取得者
藤森建工ではこれまで男性で育休を取った人は1人もいませんでした。
2022年。その前例を破り、育休を取った男性社員がいました。
どんな思いがあったのでしょうか。
男性社員に色々と聞いてみました。
ちなみに、、、建設業界で実際に取得している人はどれくらいいるのでしょうか。
6.8 % …2020年に育児休業を取得した男性社員の割合 同年の女性社員の取得率は80.7 %。男性の取得率は2018年より3.5 %増加。意識は少しずつ変化しつつあるも、まだまだ男性の育休は浸透していません。 引用元:男性の育休取得の現状より
藤森建工初の男性育休取得者・立石さんへインタビュー

<PROFILE>
立石 秀光
TATEISI HIDEMISTU
建設工事技能者
建設現場で構造物の構築に、技能者として携わる。
藤森建工の男性で初めて育児休暇を取得。
■育休はいつから、どれくらい取得しましたか?
2022年2月半ばから1カ月半です。
でも長すぎて現場の同僚の負担になってしまうと思い、妻と相談して1カ月半に決めました。
■育児休暇を取得しようとしたきっかけはありますか?
はじめから育児にたずさわり、子どもの成長をみたかった思いがあったからです。
■取りづらさや言いづらさはなかったですか?
確かに始めは言い出しづらさがありました。
社長をはじめ、同僚の皆さんが快く受け入れてくれたので安心して取得できました。

育休中のリアルな体験談
■育休中はどうでしたか?
想像以上に大変でした。
育休中は子供の成長をしっかり見れて、かけがえのない時間となりました。
■印象に残ったことは?
我が子が、とにかくかわいいです。笑
■育休中に仕事に対する心配はなかったですか?
育休に入るにあたって、同僚が温かく送り出してくれました。
育休中は心配なく安心して育児に協力出来ました。


育休取得を経て。仕事への復帰とこれから
■仕事に復帰して変わったところなどはありましたか?
父親として責任感が増しました。
以前にも増して仕事に対して意欲的に取り組んでいます。
■育休を取りやすい環境にするために、会社がこうだったらいいなみたいなのはありますか?
今回、初めて育休を取得しました。
周囲の温かい見守りのおかげで充実した1カ月半になりました。
これから取得したいと考えている人がいたら、周囲が同じように柔軟に接していってほしいです。
■男性でこれから育休を取りたいなと思っている人に対してのメッセージをお願いします。
育児に最初から携わることで、大変さや喜びを共に経験できます。
ぜひ積極的に男性の育児休暇を取得してほしいです。
Comments