はじめまして!藤森建工です。~私たちの「想い」を、ここから届けます~
- 中の人
- 8月5日
- 読了時間: 3分
皆さん、はじめまして! この度、ブログを開設することになりました、藤森建工の「中の人」です。
普段は事務所でパソコンと向き合ったり、時には現場に顔を出したりしている、ごく普通の社員です。どうぞ、お気軽にお付き合いいただけると嬉しいです。
さて、最近つくづく思うのですが、本当に便利な世の中になりましたよね。スマートフォン一つあれば、世界中の情報が手に入りますし、SNSを開けば、たくさんの人の「今」を知ることができます。
その一方で、私たち藤森建工の仕事って、なかなか皆さんの目に触れる機会がないなぁ…なんて、少し寂しく感じてもいたんです。
私たちは、皆さんが毎日使う道路を安全にしたり、大雨が降っても川が氾濫しないように護岸を強くしたり、山の土砂崩れを防いだりと、いわば「まちの縁の下の力持ち」のような仕事(維持修繕工事や治山工事など、と言ったりします)をさせてもらっています。
まさに、私たちの会社の理念である「私たちの仕事は、私たちが暮らす、まちを守りつくることです」を胸に、日々汗を流しているのですが…。
その「想い」の部分って、完成した道路や護岸からは、なかなか伝わりにくいんですよね。
そんなモヤモヤを抱えていたある日、社内で「もっと藤森建工のことを、私たちの想いを、地域の方々に知ってもらうにはどうしたらいいんだろう?」という話になったんです。 そこで、思い切って「ブログ、やってみませんか?」と提案してみたところ…。
「え、ブログ?」「私たちが?」「何を書くんだ?」
と、職人さんたちはキョトンとした顔(正直、少しだけ面食らいました笑)。 普段は重機を巧みに操り、ミリ単位の精度で仕事を進める頼もしい彼らも、パソコンやスマートフォンで「想いを伝える」ということには、少し戸惑いがあるようでした。
でも、そんな彼らだからこそ、伝えられることがあるはず。 工事中のヘルメットの下の真剣な眼差しも、仕事が無事に終わった時のほっとした笑顔も、すべてが私たちの「まちを守りたい」という気持ちに繋がっています。
このブログでは、そんな藤森建工の日常や、工事の裏側、ここで働く社員の素顔などを、私の視点から少しずつ、お届けしていきたいと思っています。
もしかしたら、専門的な話も出てくるかもしれませんが、できるだけ分かりやすく、私たちの体温が伝わるような言葉で紡いでいけたらな、と考えています。
今、事務所の窓から見える景色には、私たちが工事した道路を、地域の方々の車がスムーズに走っていくのが見えます。
当たり前の日常ですが、その「当たり前」を支える一端を担えていることに、静かな誇りを感じる瞬間です。
不慣れな点も多く、手探りでのスタートになりますが、誠心誠意、私たちの「今」を発信していきます。
これから、この場所で皆さんと繋がれることを、心から楽しみにしています。
どうぞ、末永く、温かく見守っていただけると嬉しいです。
藤森建工有限会社 中の人より
Comentarios